いわゆる死後離婚  姻族関係終了届について  その4最終回『手続きの方法を教えます』

姻族関係終了届の手続きについて

① 【 提出できる人 】  死亡した人の配偶者だけです。  家族関係や親族関係に、大きな影響を及ぼします。  生存している配偶者だけが、手続きすることができます。  

届出書への記入は、生存配偶者の本人がしなければなりません。  逆に、死亡した人の血縁者、義両親が、届出手続きすることはできません

② 【 提出先 】 届出する生存配偶者の本籍地、または、住所地の市町村役場の窓口に提出します。  受理されれば、姻族関係は終了します

提出には、死亡配偶者の血縁者の、同意は必要ありません。  申請する生存配偶者が、単独で行えます。  また、家庭裁判所の許可なども、いっさい不要です。

③ 【 提出期限 】 期限は、ありません。  配偶者の死亡届を提出した後ならば、いつでも、提出できます。  

ただし、撤回はできません

④ 【 必要書類 】3点 

1 姻族関係終了届 <注意点>届出者本人が、記入しなければなりません

2 戸籍謄本 <注意点>本籍地以外で届け出る場合に限ります

3 印鑑 <注意点>認印でよい

まとめ 最終回

姻族関係終了届には、メリットもデメリットもあります。  そして、家族関係に大きな影響を与えます。  現在だけはなく、将来にも影響します。  

生存配偶者の一方的な意思表示で、決定することになります。  慎重に、相談して、決断をしなければなりません。 

 

相続相談なら

町の法律家「行政書士富井ゆうきち事務所」にお任せください